2017年2月26日日曜日

This Is American Classes!

最近、花粉症に振り回されています。2月といってもすでに30度を超える日があり、キャンパスにはすでにノースリーブのへそ出しで歩いている人がちらほらいます。(大半は半袖のTシャツですが。)
プラシーボ効果を期待してアメリカの花粉症の薬は日本のよりも強力なはずだと信じていますが、症状は治まらずイライラしています(;'∀')
でもマスクが好きではない私は、ここでは花粉症ならマスクしろよプレッシャーを感じないのでいいです。(そんなもの誰もしない笑)


さて、Timちゃんの真似をして、私も授業についてちょっと詳しく書こうと思います。
もう6週間終わったなんて、信じられません。残りの日数を数えたくない…

総論:
先学期のレポートの数は異常だった!今学期になって一番痛感していることです(笑)
確か先学期は、1週間に3回ぐらいWriting Centerに行ったり、週に5個とかレポートあったりした気がするけれど…どうやってそんなにさばいていたんだろ(^-^;
今学期はどちらかというと、テスト重視なクラスが多いです。といってもレポートもあるわけですが。PsychologyとかHDFS(Human Development and Family Science)みたいな、Humanity系の専攻は、レポートとリーディングが大変なんだそうです。ちなみに私のほとんどのクラスはこの2つの学部です(笑)でもTimちゃん達の話を聞いていると、文学専攻の方が絶対大変そう。

どっちがいいのか…
私の場合、レポートは時間がかかるけれどYDK(=やればできる子)、テストは別のYDK(=やってもできない子)に陥りがちです(^-^; 
ってともーみーに言ったら、YDK=やってもできないクズ、と教えていただきました…
そして、3000番、4000番台、2000番台のくせにめちゃ意味不明な授業を主にとった私は、レポートの数が少ない分、大量の教科書と論文のリーディング、授業中さっぱりわからん状態だったところを見直して友達か先生に教えてもらうという作業に時間を取られまくっています… でも正直、これが楽しいんだな♥ どうせどの授業を取ったってある程度大変だろうから、本当に自分が勉強したい授業をとるのを強くオススメします!

ちなみに、私は難しい授業3つは、先生にお願いして録音させてもらっています。用意周到、かなこが持ってきたレコーダーを、なぜか私が奪い取って使っています。帰ったらたっぷりお礼をしなければ。
聞き返せば理解できることも多いですが、聞き返したところで貧相な語彙力と微妙なリスニング力のせいで結局分からないことも多いです(-_-;) なので、レコーダーを持ってきた方がいいかと聞かれてもオススメなのか微妙なところです。
(自分は持ってこないで他人のを毎日使っている人が書いているとは思えない笑)


アメリカの授業…
一概に日本よりいい!と言える訳ではないですが、少なくとも私がとった授業から言えること。非常に楽しいです!!!!!!!!!!!‼!!!!!!!!!
たとえ全部理解できなくても、課題が多くて眠れなくても、(^-^;

どの先生も、授業中いろいろ質問してきます。答えがある質問もあるけれど、それ以上に、「What do you think?」とか、「Do you have an example of this situation?」みたいな、考える質問も多いです。日本だと、そこでシーンとなり、気まずい空気になって、最終的に先生がただ話し続けるか、誰かが指名されて無理やり最小限の語数で答えるか…って雰囲気だった気がします。(私の経験だから、全部がそうってわけではないと思うけど!)
でもここでは、誰かが話し始めます。それで他の人も話し始めます。先生が聞いている場面ではなくたって、手を挙げて質問したりする人だってたくさんいます。このInteractionが、授業を面白くしている秘訣なんじゃないかなあと思います。
(信大で、日本の授業はつまらないから海外行きたい~説を何度か聞いたけれど、要は授業や先生の問題ではなくて、学生の問題…?)

寝ている人はまず見たことないです。これすごいと、日本人がいかに授業中に寝ているかをアメリカ人に話したら、「授業中に寝るぐらいなら、その授業出ずに家に帰って寝るよ」と言われました。そして「日本の国会議員ってどうして居眠りしてもいいの?」と聞かれました。
ケータイを鳴らすなとの注意は日本より口うるさいです。そして日本よりもしょっちゅう、誰かが授業中にケータイを鳴らします。


1コマ50分か75分(週3回なら50分、週2回なら75分)というのも良い!信大の90分は、集中力が持たない(笑)
加えて、週に2回、3回とあるから、その科目についてコンスタントに考えている気がしていいです。1週間に1回の信大では、前回何やったっけ?状態でしたから(^-^;
そして、絶対に1分たりとも延長しない(笑)早く終わる先生はいても、延長する人は見たことないです。
というか、終了時間が近づくとみんな片付けだすし、授業が終わったら数秒でみんな教室から出ていきます。とにかく早い…
これ、一番理解できない文化(笑)何をそんなに急いでいるんだ?!


あと成績の付け方がはっきりしていていいです。どの授業も、学期の初めに超詳しいシラバスが配られます。そこに、この授業は何点満点で、テストが何点、レポートがそれぞれ何点…というように点数がはっきり書かれ、最後に90%(89.5%の授業もある)以上がAで…とはっきり明記されています。そしてテストもレポートも、自分が何点だったのかfeedbackが帰ってきます。(feedbackとFacebookって見た感じめっちゃ似てる!)信大のeALPSのような、D2Lというページがあり、そこにGradeが全部表記されます。そこにコメントを残してくれる先生もいます。この点数公表システムは、学期中ずっとモチベーションを保つのに役立ちます(笑)
信大で私がとった授業、成績評価基準が、「試験、出席日数、出席態度、授業への参加度、レポート等で総合評価を行う」みたいなのもあったなあ…このあいまいさ‼ そしてテストもレポートもfeedbackなし!がほとんどでしたからね…

アメリカ人、成績を本当に気にします。
進学や就職だけではなく、奨学金や大学内の表彰、status等、成績がいろんなところで大きく関係している気がします。
賛否両論あると思いますが、アメリカの大学の一生懸命勉強する雰囲気はひとつ、この成績の重要性に影響されているんでしょうね。
理由はともあれ、勉強を最大限に頑張って、なおかつカレッジライフを楽しもうというアメリカの大学の雰囲気、非常に好きです。


本当はそれぞれの授業がどんな感じでいかに楽しいかを書こうと思っていたのに、思いのほか総論が長くなったので今度にします(笑)

最後に…昨日の夜、VanessaとAmberが、いきなり私の部屋にやってきて、花をくれました。(偽物です)
実は今週、なんとなく疲れたし、いろいろうまくいかなかったし…と昨日はかなりネガティブモードに陥っていたのですが(Mid-term crisisと命名した笑)、それを知っていたかのようなサプライズプレゼントでした。しかもめっちゃ嬉しいメッセージまでつけてくれたし。
必要なものって、なんでも与えられるみたいです♥ 留学、何が起こっても大丈夫だわ~と感じた一コマでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿